情報のひろば   熊本市手をつなぐ育成会   
                                                                                 トップページに  戻る
◆「情報のひろば」は、障がいのあるお子さん・人に関する情報を集めた広場です。
 少しずつ内容を充実させていきたいと思っています。
◆次のことを考えています。
 @熊本市・県・国(文部科学省・厚生労働省)の特別支援教育、障がい福祉の部局等の該当ページ、データにリンク
 A育成会や「手をつなぐ」の情報を提供。全国育成会へのリンク
 BQ&A方式で、情報を提供
 C自前の資料の提供
 D実際に、お尋ねができるようにする
◆情報の多くは、行政や公的機関によるものです。
◆情報によっては、各公共機関や行政などのサイトにリンクさせていますので、そちらのページをご参照ください。
◆内容に誤りがありましたら、お手数ですが、電話やメールなどでご連絡ください。

1 関係機関へのリンク

2 おたずね Q&A 
※クリックしてください

 関連YouTube動画コンテンツ  ※関連するYouTube動画のコンテンツを集めたサイトです。ぜひ、覗いてみてください!

4 令和元年10月 熊本市内にある小・中学校知的障がい特別支援学級と知的障がいの特別支援学校に
  在籍する児童生徒の保護者を対象にした意向調査結果


 

1 関係機関へのリンク

 @ 市・県・国その他の関係機関、情報へのリンク
 ☆熊本市、熊本県、国の障がい福祉部局、特別支援教育部局、関係機関・情報等へアクセスするためのリンクリストです。
[熊本市]
《障がい福祉関係》
○熊本市障がい福祉課のページ

  ※市の障がい福祉の担当課。障がい福祉に関するさまざまな情報が得られます。
   hhttp://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=3&class_id=566

   ■健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課
           電話:096-361-2519
           ファックス:096-096-366-1173

○熊本市の施設・事業所一覧
  ※相談支援/居宅介護等(ホームヘルプ)/短期入所(ショートステイ)/日中活動系サービス/療養介護/障害者支援施設/共同生活援助(グループホーム)/自立生活援助/障害児通所支援/入所施設/地域生活支援事業(移動支援、日中一時支援(A型)、訪問入浴)等の施設・事業所の一覧が見られます。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=49157&class_set_id=2&class_id=181

○熊本市「障がい者のためのふくしのしおり」 (※PDFファイル)
  ※『障がい者のためのふくしのしおり』が閲覧・ダウンロードできます。
    http://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=681&class_set_id=2&class_id=181

○熊本市 就労支援関係のページ 「障がいのある方の就労支援に取り組んでいます」
  ※熊本市における就労支援の取組が見られます。
    http://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2236&class_set_id=2&class_id=228

○「さくらカード」「おでかけICカード」について
  ※「さくらカード」「おでかけICカード」についてご説明する市のページです。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2632&class_set_id=2&class_id=181

○熊本市 「補助・助成に関する記事」
  ※さまざまな補助・助成などが見られます。
    http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=2&class_id=321

○熊本市コールセンター 「ひごまるコール」 【よくある質問】「障がい」
  ※障がいに関するよくある質問への回答が掲載されています。
    [ex]「療育手帳」、「さくらカード」etc・・・・
    http://higomaru-call.jp/faq/CCFaqList.asp?chkM=10

○熊本市障がい者虐待防止センター
  ※障がいのある人に対する虐待の相談や通報を受け付ける市の機関です。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14484&class_set_id=3&class_id=566

○熊本市発達障がい者支援センター みなわ
  ※熊本県内には、熊本県発達障がい者支援センター「わっふる」、熊本市発達障がい者支援センター「みなわ」、熊本県南部発達障がい者支援センター「わるつ」の3つのセンターが設置されていて、「みなわ」は熊本市のセンターです。
    https://kumamoto-minawa.com/

《特別支援教育》
○熊本市教育委員会 総合支援課 特別支援教育室のページ

  ※市の特別支援教育に関する情報が得られます。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=3&class_id=2256
   ■学校教育部総合支援課特別支援教育室 
         電話:096-328-2743
         ファックス:096-323-8355
         メール tokubetusien@city.kumamoto.lg.jp 

○「特別支援学級・通級指導教室設置一覧」 (※PDFファイル)
  ※熊本市の小学校、中学校に設置された特別支援学級と通級指導教室の学級の種類・教室の種類の一覧です。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2873&class_set_id=3&class_id=2256

○熊本市立の特別支援学校(平成さくら支援学校、あおば支援学校)
  ※H29年開校の平成さくら支援学校、R2年開校のあおば支援学校に関するページ
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2954&class_set_id=3&class_id=2256

○特別支援教育に関するQ&A (※PDFファイル)
  ※小学校と中学校の特別支援教育に関するQ&Aで情報が得られます。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4807&class_set_id=3&class_id=2256

[熊本県]
《障がい福祉関係》
○熊本県健康福祉部障がい者支援課のページ

  ※県の障がい福祉の担当課。障がい福祉に関するさまざまな情報が得られます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/
   ■健康福祉部障がい者支援課
    Tel:096-333-2250代表
    Fax:096-383-1739

○熊本県の「障がい福祉のしおり」 (※PDFファイル)
  ※『障がい福祉のしおり』が閲覧・ダウンロードできます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/2009.html

○県内障害児通所支援事業所及び障害児入所施設一覧
  ※熊本市を除く県内の事業所の一覧です。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/50647.html

○県内障害福祉サービス等事業者一覧
  ※熊本市を除く、さまざまな施設、事業所の一覧が見られます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/50669.html

○県内障害者支援施設における施設入所支援 利用待機状況(※熊本市を含む)
  ※熊本市を含む県内の障害者支援施設の待機・空き情報が得られます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/50649.html

○療育手帳について
  ※療育手帳の段階や申請手続きについての情報が得られます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/1977.html

○熊本県こども総合療育センター
  ※障がいのある子どもの療育に関する県の拠点機関です。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/41/

  ■こども総合療育センター
    〒869-0524熊本県宇城市松橋町豊福2900
    Tel:0964-32-1143代表
    Tel:0964-32-1145(14時〜17時)外来

○熊本県北部発達障がい者支援センター わっふる (※菊池郡大津町)
  ※熊本県内には、熊本県北部発達障がい者支援センター「わっふる」、熊本市発達障がい者支援センター「みなわ」、熊本県南部発達障がい者支援センター「わるつ」の3つのセンターが設置されていて、「わっふる」は県北を担当しています。
    https://sanki.or.jp/office/waffle/

○熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ (※八代市)
  ※県内には、熊本県発達障がい者支援センター「わっふる」、熊本市発達障がい者支援センター「みなわ」、熊本県南部発達障がい者支援センター「わるつ」の3つのセンターが設置されていて、「わるつ」は県南を担当しています。
    https://hikawagakuen.com/waroots/

《特別支援教育》
○熊本県教育庁教育指導局特別支援教育課のページ

  ※県の特別支援教育に関する情報が得られます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/131/
   ■教育指導局特別支援教育課
       Tel:096-333-2683(代表)
       Fax:096-385-5550

○県立・市立(八代)・国立特別支援学校のホームページ
  ※各学校ホームページの一覧が見られます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/52227.html

○学校一覧(特別支援学校) (※PDFファイル)
  ※特別支援学校の「学校一覧」が閲覧・ダウンロードできます。
    https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/52227.html
  
[国]
○厚生労働省 障害者福祉

  ※国の障がい福祉に関する情報が得られます。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/index.html

○文部科学省 特別支援教育
  ※国の特別支援教育に関する情報が得られます。
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm

○国立特別支援教育総合研究所
  ※特別支援教育に関する国の研究機関です。特別支援教育に関するさまざまな情報が得られます。
    https://www.nise.go.jp/nc/

 ■発達障害教育推進センター
  ※発達障害のある子どもの支援に役立つ情報やQ&Aなどのページがあります。
    http://icedd.nise.go.jp/?page_id=121

 ■発達障害Q&A
  ※発達障がいに関するQ&Aを掲載しています。
    http://cpedd.nise.go.jp/qa

 ■特別支援教育Q&A
  ※特別支援教育に関するQ&Aを掲載しています。
    http://cpedd.nise.go.jp/qa/tokubetsushien


 
 A 育成会に関するリンク
 ☆全国、県の育成会へのリンクリストです。

[全国]
○全国手をつなぐ育成会連合会

  ※熊本市手をつなぐ育成会も加盟する全国の育成会のホームページです。知的に障がいのある人や障がいのある人全般に関する全国や国の動向等を知ることができます。
    http://zen-iku.jp/

  ■全国手をつなぐ育成会連合会
     〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-17-6 第三和幸ビル2F-C 
     TEL:03-5358-9274(代表電話)

○全国手をつなぐ育成会連合会 お知らせ
  ※全国育成会からのお知らせのページです。
    http://zen-iku.jp/information

○全国手をつなぐ育成会連合会 ダウンロード
  ※知的障害者の権利擁護等に関する資料をダウンロードいただけます。
    http://zen-iku.jp/downloads

[熊本県]
○熊本県手をつなぐ育成会

    http://kosumosuen.com/ikuseikai/index.htmll

  ■熊本県手をつなぐ育成会
     熊本市中央区南千反畑町3番7号 熊本県総合福祉センター2F
      TEL/FAX 096-352-4149
      メールアドレス kuma-ikusei@basil.ocn.ne.jp



 おたずね Q&A   ※こちらをクリックしてください。

 令和元年10月 熊本市内にある小・中学校知的障がい特別支援学級と知的障がいの特別支援学校に在籍する
  児童生徒の保護者を対象にした意向調査結果

  ○育成会では、9月から10月にかけて、関係小・中学校、市内の関係特別支援学校の保護者の皆さま方、校長先生をはじめ担任の先生方などのご協力を得て、約千2百人を対象に、
   上記の意向調査を実施し、約8百人の方から回答をいただき、結果をまとめました。
   ※集計結果は、
こちら(集計全)と、こちら(集計グラフ)をご覧ください。